インフルエンザ予防接種の「間隔」とは?

インフルエンザワクチンは、接種から抗体ができるまでに 約2週間 かかります。
特に初めて接種するお子さまや、接種歴が不明な場合は、2回目の接種を1回目から「4週間以上あける」 ことが推奨されています。
この「4週間」という間隔が、世界的にも標準的なガイドラインです。

12歳までのインフルエンザワクチン接種回数

毎年2回打つ必要はあるの?

というご質問を多くいただきます。
2025年時点の世界的な考え方 では、ほとんどのお子さまは 毎年1回の接種で十分 とされています。
ただし、これまで2回接種を続けてこられたご家庭がそのまま2回を選ばれても、まったく問題はありません。

国際的な方針(WHO・ACIP)

世界保健機関(WHO)および米国の公的機関(ACIP)では次のように定められています。

対象推奨回数接種間隔
初めて接種する子ども/過去の接種歴が不明2回1回目から 4週間以上 あけて2回目
過去に2回以上受けたことがある子ども1回毎年1回で十分

この方針は多くの国で実施されており、1回でもしっかり免疫がつく ことが複数の研究で確認されています。

効果と安全性:1回と2回の違い

研究では、過去に複数回接種を受けたお子さまでは、1回でも十分な免疫が得られることがわかっています。
ただし、2回接種を行うことで 免疫がより安定しやすい というデータもあります。
そのため、

  • 「確実に備えたい」「受験や大会を控えている」などのご家庭では → 2回接種
  • 「これまでの接種歴がある」「副反応をできるだけ少なくしたい」場合は → 1回接種

という選択も理にかなっています。
副反応の頻度は、1回接種と2回接種で大きな差はありません。

日本と海外での「接種間隔・回数」の違い

日本では長年、集団全体の感染を減らす目的や、流行時期の長さを考慮して「年2回接種」を推奨してきました。
一方、海外では「初回のみ2回・以後は1回で十分」という方針が主流です。

また、2025年には日本国内でも、

「1回接種は2回接種と同等の効果がある」

という研究(PMID 40578174)が発表され、実際の運用も徐々に変化しつつあります。

ご家庭へのおすすめ

  • お子さまが過去に2回以上の接種歴がある場合 → 1回でも十分な効果
  • まだ接種経験が少ない場合 → 4週間以上あけて2回接種

どちらを選んでも間違いではありません。
重要なのは「初回から次回までの間隔を4週間以上あける」という点です。
迷ったときは、当院医師にご相談ください。

まとめ|間隔を守ることが一番のポイント

項目内容
対象年齢生後6か月~12歳
回数初回のみ2回、それ以降は1回
接種間隔1回目から4週間以上あける
抗体がつくまで約2週間
推奨時期10月~12月(流行前)

インフルエンザワクチンの接種・ご相談について

せきしんかん羽ノ浦クリニックでは、年齢や接種歴に応じたインフルエンザワクチンの接種を行っております。
接種の間隔や回数について迷われている方は、当院医師が個別にご相談をお受けいたします。

0884-24-8585 受付時間 9:00-17:00 [ 土日祝除く ]
お電話での受付は診療時間内にお願いします。
Webでのご予約・ご相談:お問い合わせフォームへ

ご家庭の状況に合わせた最適な接種スケジュールをご案内いたします。

参考文献